消化と吸収の仕組み

問題

大日本図書:食べものは、口を通った後、体の中でどのように消化され、吸収されるのだろうか。
大日本図書:養分は、血液に吸収された後、どのようなしくみで、体のどこへ運ばれるのだろうか。
東京書籍 :口から入った食べ物は、その後どのようにして消化され、吸収されていくのだろうか。
啓林館  :食べ物は、体のどこを通り、消化・吸収されるのだろうか。
教育出版 :(資料調べ2)口を通ったあとの食べ物の通り道や食べ物の変化を調べよう。
学校図書 :消化と吸収

予想・計画・実験

人の体のしくみ 消化・呼吸編 | ふしぎエンドレス 理科6年 | NHK for School
食べたものや吸った空気は体の中でどうなっている?食べ物や空気の通り道の資料や実験などを手がかりに、養分や酸素を取り込む体のしくみについて考えよう。

ヒトの消化・吸収(啓林館)

臓器パズル(啓林館)

からだのしくみ 胃(中外製薬)

食べ物を体に取りこむ仕組み(教育出版)

人のからだのつくり(東京書籍 AR)

結果・考察

食べもののゆくえ(大日本図書・動画)

養分のゆくえ(大日本図書・動画)

人の体のしくみ 考察編 | ふしぎエンドレス 理科6年 | NHK for School
肺や小腸で取り込んだ酸素や養分はどう全身に行く?血液や血管、心臓のはたらきの映像などを手がかりに、酸素や養分を全身に届ける体のしくみについて考えよう。
人と動物の体 | 理科6年 ふしぎ情報局 | NHK for School
人と動物の体のつくりや違いや共通点を知り進化のかていに興味をもつ。

人のからだのつくり(東京書籍)

草を食べる牛、魚の体(学校図書)

いろいろな動物の心臓の音(NHK for School)

卵の中の心臓/ニワトリとメダカ(NHK for School)

まとめ

大日本図書:食べものは、消化管の中を運ばれながら、消化されて体に吸収されやすい養分となり、水分とともに主に小腸で血液に吸収される。
血液に吸収されなかったものは、便としてこう門から体の外に出される。
大日本図書:血液に吸収された養分は、血液によって全身に運ばれる。養分の一部は、かん臓にたくわえられ、必要なときに使われる。
不要となったものは、じん臓でこし出され、余分な水分とともに尿となって、一度ぼうこうにためられてから、体の外に出される。
東京書籍:口から入った食べ物は、食道、胃、小腸へと運ばれながら、消化液のはたらきによって消化されます。
消化された食べ物の養分は、水とともに、主に小腸で吸収されます。そして、小腸を通る血管から、血液にとり入れられて、全身に運ばれます。
啓林館:口から入った食べ物は、食道、胃、小腸、大腸を通り、こう門から出る。口からこう門までの食べ物の通り道を、消化管という。消化管からは、だ液や胃液などの消化液が出ていて、食べ物を消化している。
食べ物にふくまれていた養分は、水分とともにおもに小腸で吸収される。その後、大腸でさらに水分が吸収され、残ったものが便としてこう門から出る。
小腸で吸収された養分は、小腸の血液を流れる血液に取り入れられ、かん臓を通って全身に運ばれる。かん臓では、養分の一部をたくわえ、必要な時に全身に送り出すはたらきをしている。
教育出版:人が口から取り入れた食べ物は、食道を通って胃に送られる。 胃では、胃液によって食べ物がさらに消化され、小腸に送られる。 小腸では、いくつかの消化液によってさらに消化されて、吸収されやすい養分になる。 食べ物が、口、胃、小腸を通る間にできた養分は、水とともに、主に小腸で吸収される。 吸収されずに残ったものは、大腸で水分を吸収されたあと、こう門から便として出される。
学校図書:小腸で吸収された養分は、血液によってかん臓に運ばれます。運ばれた養分の一部はかん臓にたくわえられ、必要なときに使われます。)