6th

6th

算数卒業旅行

第1〜3時 中学校体験入学コース<目標>中学校の数学の内容にふれることを通して、算数・数学に関する興味を広げる。<問題><めあて>[態度]中学校の数学に関心をもち、取り組もうとしている。【観察・ノート】第4・5時 国際コース<目標>他の国の...
6th

データの活用 / 考える方法や表現(算数のしあげ)

第16・17時 データの活用に関する習熟・定着       数学的な見方・考え方の振り返り<目標>データの活用に関する学習内容の理解を深める。<問題><めあて>[知技]データの活用に関する問題を解決することができる。【観察・ノート】第18時...
6th

変化と関係(算数のしあげ)

第11時 変わり方と比例、反比例の習熟・定着<目標>変わり方と比例、反比例に関する学習内容の理解を深める。<問題><めあて>[知技]変わり方と比例、反比例に関する問題を解決することができる。【観察・ノート】第12・13時 速さ、単位量当たり...
6th

図形 / 測定(算数のしあげ)

第6・7時 図形の性質の理解の深化<目標>図形の性質に関する学習内容の理解を深める。<問題><めあて>[知技]図形の性質に関する問題を解決することができる。【観察・ノート】第8・9時 面積・体積の求め方の理解の深化      数学的な見方・...
6th

数と計算(算数のしあげ)

第1・2時 数の表し方と仕組みの理解の深化<目標>数の表し方と仕組みに関する学習内容の理解を深める。<問題><めあて>[知技]数の表し方と仕組みに関する問題を解決することができる。【観察・ノート】第3時 加減計算の習熟・定着<目標>加減計算...
6th

統計的な問題解決の方法

第1時 課題の設定、計画、データの分類整理<目標>統計的な問題解決の方法について、目的に応じたデータの収集と分析について考え説明することができる。<問題><めあて>[思判表]身の回りの事象について、統計的に解決する問題を設定し、目的に応じた...
6th

考える力をのばそう〜関係に注目して〜

第1・2時 図、式、表を使って考える<目標>変化する2つの数量を表に表すことを通して、数量関係や規則性を見つける能力を伸ばす。<問題><めあて>[思判表]表を活用して変化する 2 つの数量の関係に着目し、対応の規則性を考え、式に表し、その式...
6th

組み合わせ方

第3時 組み合わせにおける落ちや重なりの無い調べ方<目標>組み合わせについて、落ちや重なりのないように調べる方法を考え、図や表などを用いて調べることができる。<問題><めあて>[知技]順列や組み合わせについて、落ちや重なりが ないよう に調...
6th

並べ方

第1時 順列における落ちや重なりの無い調べ方<目標>順列について、落ちや重なりのないように調べる方法を考え、図や表などを用いて調べることができる。<問題><めあて>[思判表]事象の特徴に着目し、順列について、落ち や重なり がないよ うに、...
6th

反比例

第11時 2つの数量関係に着目した反比例<目標>反比例の意味について理解する。<問題><めあて>[知技]反比例の意味を理解している。【観察・ノート】[態度]2 つの数量の変わり方に興味をもち、表を使ってその関係を調べようとしている。【観察・...