隊員任地交通事情調査
業務形態:巡回型 |
勤務地(サンタクルス周辺):地方の大都市 |
自宅から職場までの距離:1km 自宅から最寄りの商店までの距離:100m |
通勤上使用する道路の状態:舗装(80%)、未舗装(20%) |
業務上使用する道路の状態:舗装(70%)、未舗装(30%) |
隊員が通勤・業務上使用する道路の一般的使用形態:徒歩。歩行者少、交通量は多くないがスピード超過。野犬多し。牛や豚の歩行あり。 |
現地人の交通マナー事情(日本と違う点を記入):歩行者が優先されない |
任国の交通ルール事情(日本と違う点を記入):左側通行(アメリカ式) |
隊員の通勤交通手段と種類 徒歩、バス等の公共交通機関 |
隊員の業務上交通手段と種類:徒歩、バス等の公共交通機関 |
隊員配属先の職域の現場職員の通勤手段の割合 対象職員数 10名
〈通勤手段〉公共交通機関(30%)自家用車( 0%)単車(40%)自転車(0%)徒歩(30%) |
隊員がこれまでに交通事故に遭遇した件数( 0件) |
任地に発生する一般的交通事故例とその原因について記入
交差点での衝突、過人数とスピード超過による横転、飲酒運転による転落等 |
ニュース
Mixcoで新たな公共バスプロジェクト
チマルテナンゴの新道路
2016年約1500件のバス事故
首都3ルート消失が住民に影響
270台のバスが35万人の利用者を支える
4道路で全事故の87%が発生
運転手が飛び降りトラックスピン