第1時 「分ける」ことに着目した等分除
<目標>除法に関する用語、記号を知り、等分除の意味について理解する。
<問題>クッキーが12こあります。3人で同じ数ずつ分けると、1人ぶんは何こになりますか。
<めあて>1人分の数を求める分け方を考えよう。
[知技]等分除の場面を理解し、除法の式に表すことができる。【観察・ノート】
第2時 除法に関する用語、記号の意味、等分除の場面の適用問題
<目標>除法に関する用語、記号を知り、等分除の意味について理解する。
<問題>
<めあて>
[態度]等分除の場面をとらえ、答えの求め方を考えようとしている。【観察・ノート】
第3時 乗法九九や乗法の性質やきまりに着目した等分除の答えの見つけ方
<目標>等分除の場面から、分け方や分けた後の数量の関係を式に表し、答えの見つけ方を考え、説明することができる。
<問題>ゼリーが20こあります。5人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになりますか。
<めあて>答えの見つけ方を考えよう。
[知技]等分除の答えの求め方を理解し、乗法九九を使って答えを求めることができる。【観察・ノート】
[思判表]等分除の答えの見つけ方について、乗法九九を使えばよいことを図や式などを用いて考え、説明している。【観察・ノート】