第4時 新たな単位(㎞)
<目標>距離と道のりの意味を知り、長さを表す単位「キロメートル(㎞)」について理解する。
<問題>上の絵地図を見て、いろいろな長さをもとめましょう。
<めあて>長い長さの表し方を調べよう。
第5時 いかしてみよう
<目標>単元の学習の活用を通して事象を数理的にとらえ論理的に考察し、問題を解決する。
<問題>
<めあて>
第6時 たしかめよう
<目標>学習内容の定着を確認するとともに、数学的な見方・考え方を振り返り価値づける。
<問題1>巻尺の目盛りの読み方についての理解を確かめる問題
<問題2>長さの量感を基に、単位を適切に選択する問題
<問題3>距離と道のりの意味の理解を確かめる問題
<問題4>空位のある複名数で表す問題
第7時 つないでいこう 算数の目
<目標>学習内容の定着を確認するとともに、数学的な見方・考え方を振り返り価値づける。
<問題1>物の長さや形に着目し、計器を適切に選択するという数学的な見方・考え方を振り返る問題
<問題2>基にする大きさに着目し、長さやかさの表し方を考えるという数学的な見方・考え方を振り返る問題