整理のしかたとぼうグラフ

第1時 データの分類整理の仕方や整理した結果の表し方

<目標>データを分類整理する方法や整理した結果を表にまとめる方法を理解する。
<問題>けがをした時間とそれぞれの人数を、正確に記ろくして表に整理しましょう。
<めあて>記ろくや整理のしかたを考えよう。

第2時 棒グラフの特徴

<目標>データを棒グラフに表すと、数量の大小や差が分かりやすいことや、棒グラフの読み取り方を理解する。
<問題>けがをした時間と人数を表した右のグラフを読み取りましょう。
<めあて>ぼうグラフのとくちょうを調べよう。

第3時 「その他」の意味

<目標>「その他」の意味を知り、データを分類整理する方法の理解を深める。
<問題>どこで何人けがをしているか調べて、表に整理しましょう。
<めあて>「その他」の意味を考えよう。

第4時 棒グラフのかき方

<目標>棒グラフのかき方を理解し、表から棒グラフにかき表すことができる。
<問題>下の表を、ぼうグラフに表しましょう。
<めあて>ぼうグラフのかき方を調べよう。

第5時 棒グラフの目盛りのとり方

<目標>棒グラフの目盛りのとり方について理解する。
<問題>下のぼうグラフを読み取りましょう。
<めあて>人数がわかりやすいぼうグラフのかき方を考えよう。

第6時 棒グラフの適用問題

<目標>学習内容を適用して問題を解決する。
<問題1~4>練習問題