あまりを考える問題

第6時 問題場面に応じて、余りのとらえ方を考える

<目標>余りのとらえ方について理解を深める。
<問題>ケーキが23こあります。1箱に4このケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには、箱は何箱あればよいでしょうか。
<めあて>あまりに着目して、問題の答えを考えよう。

第7時 たしかめよう、つないでいこう算数の目

<目標>学習内容の定着を確認するとともに、数学的な見方・考え方を振り返り価値づける。
<問題1>わりきれるか、わりきれないかを判断する問題
<問題2>余りのある除法(包含除)を適用する問題
<問題3>余りのある除法計算の習熟を図る問題
<問題4>必要な条件を選択して解決する問題(条件過多の問題)
<問題5>余りのある除法と、乗法による答えの確かめの仕方を確実に身につける問題
<問題6>余りのある除法(包含除)を適用し、余りを処理する問題
<問題1>除数と余りの数の大きさに着目し、正しい除法の式を考える問題
<問題2>除法の場面と余りに着目し、場面に合った答えを考える問題