第3時 23×3の計算の仕方
<目標>2位数×1位数(部分積がみな1桁)の筆算の仕方について理解し、その計算ができる。
<問題>1まい23円の色画用紙を、3まい買います。代金はいくらですか。
<めあて>計算のしかたを考えよう。
第4時 23×3などの筆算の仕方
<目標>2位数×1位数(部分積がみな1桁)の筆算の仕方について理解し、その計算ができる。
<問題>
<めあて>23×3の筆算のしかたを調べよう。
第5時 16×4などの筆算の仕方
<目標>2位数×1位数(一の位の数と部分積が2桁)の筆算の仕方について理解し、その計算ができる。
<問題>1つの辺が16㎝の正方形の、まわりの長さは何㎝ですか。
<めあて>16×4の筆算の仕方を考えよう。
第6時 42×3や58×3などの筆算の仕方
<目標>2位数×1位数(十の位の数との部分積が2桁、及び部分積がみな2桁)の筆算の仕方について理解し、その計算ができる。
<問題>42×3、58×3を筆算でしましょう。
<めあて>筆算のしかたを考えよう。
第7時 29×4や76×4などの筆算の仕方
<目標>2位数×1位数(部分積を加えたときに百の位に繰り上がりあり)の筆算の仕方について理解し、その計算ができる。
<問題>29×4、76×4を筆算でしましょう。
<めあて>筆算のしかたを考えよう。