第1時
<目標>比較量を求めるには乗法を用いればよいことを理解する。
<問題>
<めあて>
[知技]乗法を用いて比較量を求めることができる。
[思判表]テープ図や数直線の図を用いて数量の関係に着目してその意味をとらえ、説明している。
第2時
<目標>
<問題>
<めあて>
第3時
<目標>
<問題>
<めあて>
第4時
<目標>
<問題>
<めあて>
第5時
<目標>
<問題>
<めあて>
<目標>比較量を求めるには乗法を用いればよいことを理解する。
<問題>
<めあて>
[知技]乗法を用いて比較量を求めることができる。
[思判表]テープ図や数直線の図を用いて数量の関係に着目してその意味をとらえ、説明している。
<目標>
<問題>
<めあて>
<目標>
<問題>
<めあて>
<目標>
<問題>
<めあて>
<目標>
<問題>
<めあて>