分数の表し方

第1時

<目標>単位分数を基に様々な分数をとらえ、真分数や仮分数、帯分数の表し方や意味を理解する。
<問題>
<めあて>

[知技]1より大きい分数について、仮分数、帯分数の表し方を理解している。
[思判表]数を構成する単位分数に着目して、帯分数で表すことのよさについて考え、説明している。

第2時

<目標>真分数や仮分数、帯分数の特徴を理解し、図や数直線から数を読み取ったり、分数の大きさを比較したりすることができる。
<問題>
<めあて>

[知技]1より大きい分数を、仮分数や帯分数を用いて表すことができる。
[思判表]1を何等分しているかに着目して、図や数直線に表された数の大きさについて考え、説明している。

第3時

<目標>数直線や単位分数を基にして、仮分数を帯分数になおす方法を考え、説明することができる。
<問題>
<めあて>

[知技]仮分数を帯分数や整数になおすことができる。
[思判表]数直線や単位分数に着目して、分数の大きさや表し方について考え、説明している。

第4時

<目標>数直線や単位分数を基にして、帯分数を仮分数になおす方法を考え、説明することができる。
<問題>
<めあて>

[知技]帯分数を仮分数になおすことができる。
[態度]数直線や単位分数に着目して分数の大きさや表し方について考えたことを振り返り、学習に生かそうとしている。