もののかさの表し方

第1時 立体の構成要素に着目した、かさの比べ方

<目標>「体積」の意味や体積を表す単位「立方センチメートル(㎤)」について理解する。
<問題>直方体とり立方体、2つのかさを比べる方法を考えましょう。
どんな大きさの立体かな? 面積(4年) 展開図を組み立てよう 箱を重ねる かさを比べる

💭:直方体や立方体の辺の長さに着目して、体積の比べ方を予想し🗣️
🚀:直方体や立方体の体積の比べ方を🤔🚶‍♂️

第2時 体積を表す単位「立法センチメートル(㎤)」の意味 

<目標>「体積」の意味や体積を表す単位「立方センチメートル(㎤)」について理解する。
<問題>直方体とり立方体、2つのかさを比べる方法を考えましょう。
<めあて>もののかさの表し方を考えよう。
1㎤の積み木が何こあるかな

🧠:直方体や立方体の体積は、1cm3を単位としてその何こ分で表すこと💡
💭:長さや面積と同じように、単位となる大きさを決めて、体積を数値化して比べることを🤔🗣️

第3・4時 計算による体積の求め方

<目標>直方体、立方体の体積を求める公式を理解し、公式を適用して体積を求めることができる。
    単位となる体積を用いて、直方体や立方体の体積の求め方を考え、説明することができる。
<問題>ウの直方体とエの立方体の体積を求めましょう。
<めあて>直方体や立方体の体積を計算で求める方法を考えよう。
体積を求める公式をつくる

🧠:直方体、立方体の体積を求める公式を用いて、体積を求めること✔️
💭:単位となる大きさや、直方体や立方体の辺の長さに🔍、体積の求め方を図や式を用いて🤔🗣️
💭:辺の長さや単位に着目して体積の求め方を🤔🗣️

第5時 複合図形の体積の求め方 

<目標>直方体を組み合わせた立体の体積の求め方を、図形の特徴を基にして考え、説明することができる。
<問題>右のような形の体積を求めましょう。
<めあて>形の特ちょうを生かして、Lのような形の体積の求め方を考えよう。

💭:既習の直方体や立方体の形を基に、直方体を組み合わせた立体の体積の求め方を図や式を用いて考え🗣️
🚀:主体的、対話的に粘り強く学習に取り組む➕直方体や立方体の体積🧱して問題解決したことを振り返り、面積の学習と統合的にとらえ🌟