比例

第1時 「比例」の意味

<目標>「比例」の関係について理解する。
<問題>
<めあて>

[知技]比例の関係について理解し、一方が2倍、3倍、…になると、もう一方も2倍、3倍、…になることを理解している。【観察・ノート】
[態度]伴って変わる2つの数量の変わり方を考えようとしている。【観察・ノート】

第2時 表にない部分の数量の求め方、比例の関係

<目標>比例の関係を使って、表にない部分の体積の求め方を考え、説明することができる。
<問題>
<めあて>

[知技]表を用いて比例の関係を見いだすことができる。【観察・ノート】 [思判表]比例の関係を使った体積の求め方を考え、説明している。【観察・ノート】

第3時 数直線を用いた式の立て方や答えの求め方

<目標>・数直線が比例の関係を表していることを理解し、数直線を活用して問題を解決する。
・リボンを買う長さと代金という既習場面を比例の関係ととらえ、比例の関係を表した数直線を用いて、式の立て方や答えの求め方を考え、説明することができる。
<問題>
<めあて>

[知技]既習のかけ算の場面について比例の関係であることを理解し、数直線を使って問題を解決することができる。【観察・ノート】
[思判表]比例の関係に着目して、数直線を使った式の立て方や答えの求め方を考え、説明している。【観察・ノート】

第4時

<目標>単元の学習の活用を通して事象を数理的にとらえ論理的に考察し、問題を解決する。
<問題>
<めあて>

[思判表]学習内容を適切に活用して筋道立てて考え、問題を解決している。【観察・ノート】
[態度]学習内容を生活に生かそうとしている。【観察・ノート】