第7時 帯分数の加減計算の仕方
<目標>異分母の帯分数の加減計算の仕方を理解し、その計算ができる。
<問題>
<めあて>
[知技]異分母の帯分数の加減計算の仕方を理解し、計算ができる。【観察・ノート】
[思判表]異分母の帯分数の加減計算の仕方を、帯分数の構造や既習の真分数の計算を基に考え、説明している。【観察・ノート】
第8時 分数と小数の混じった加減計算の仕方
<目標>分数と小数の混じった加減計算の仕方を、数の表し方に着目して考え、説明することができる。
<問題>
<めあて>
[思判表]分数と小数の混じった加減計算の仕方を、分数と小数の表し方に着目して考え、説明している。【観察・ノート】
[態度]分数と小数の混じった加減計算の仕方を、既習を基に考え、学習に生かそうとしている。【観察・ノート】