平均と求め方

第1時 平均の求め方

<目標>「平均」の意味と求め方について理解する。
<問題>
<めあて>

[知技]平均の意味と求め方を理解し、平均を計算で求めることができる。【観察・ノート】
[態度]ならした大きさに関心をもち、平均を計算で求める方法を考えようとしている。【観察・ノート】

第2時 全体量の求め方

<目標>平均から全体量を求める方法を、平均の意味や図を基にして考え、説明することができる。
<問題>
<めあて>

[知技]平均から全体の量を求めることができる。【観察・ノート】
[思判表]平均の意味や数直線に表した数量の関係に着目して、平均から全体の量を予測する方法を考え、説明している。【観察・ノート】

第3時 分離量における平均の求め方と小数表記

<目標>値に0がある場合の平均の求め方や、分離量でも平均は小数で表す場合があることを理解する。
<問題>
<めあて>

[知技]平均を求める目的に応じて0も含めて平均を求めることや、分離量の場合も平均を小数で表してよいことを理解している。【観察・ノート】