問題
大日本図書:水よう液にとけているものをとり出すには、どのようにすればよいのだろうか。
東京書籍 :水にとけた物は、どのようにすればとり出すことができるのだろうか。
啓林館 :どうすれば、水にとかしたものを取り出せるのだろうか。
啓林館 :水よう液から水をじょう発させると、とけているものを取り出せるのだろうか。
教育出版 :水よう液にとけている食塩やミョウバンは、どうすると出てくるのだろうか。
学校図書 :どうしたらミョウバンや食塩の水溶液から、とけているものを取り出すことができるのだろうか。
予想・計画・実験
結果・考察
まとめ
大日本図書:水よう液にとけているものをとり出すには、水の量を減らしたり、水よう液の温度を下げたりするとよい。
東京書籍:水よう液の温度を下げると、水にとけたミョウバンはとり出すことができますが、食塩はほとんどとり出すことができません。
水よう液から水をじょう発させると、水にとけたものをとり出すことができます。
啓林館:ミョウバンの水よう液は、冷やすとミョウバンを取り出すことができる。
食塩水は、冷やしても食塩をほとんど取り出すことはできない。
啓林館:ミョウバンの水よう液も食塩水も、水をじょう発させると、とけていたものを取り出すことができる。
教育出版:水よう液にとけているミョウバンは、水よう液の温度を下げたり、水よう液から水の量を減らしたりすると出てくる。 水よう液にとけている食塩は、水よう液から水の量を減らすと出てくる。
学校図書:ミョウバンの水溶液は、熱して水をじょう発させても、冷やしても、とけているミョウバンを取り出すことができる。
食塩の水溶液は、熱して水をじょう発させると、とけている食塩を取り出すことができる。
水温が変わっても食塩のとける量はほとんど変わらないので、食塩の水溶液を冷やしても、溶けている食塩をほとんど取り出すことができない。