比例の性質 / 比例の式

第1時 比例の視点からとらえる小数倍・分数倍の関係

<目標>比例の性質について理解する。
<問題>水そうの水の量は、水を入れる時間に比例します。表には書かれていない時間のときの、水そうの水の量を考えましょう。
<めあて>比例する2つの数量の関係には、どんな性質があるか調べよう。

[知技]y が x に比例するとき、x の値が 0.5 倍(1/2 倍)、2.5 倍(5/2倍)などになると、それ
に伴って y の値も 0.5 倍(1/2 倍)、2.5 倍(5/2倍)などになることを理解している。
[態度]比例の関係に興味をもち、その性質を調べようとしている。

第2時 2つの数量の変わり方の割合に着目した比例の関係

<目標>比例の性質について理解を深め、まとめる。

[知技]y が x に比例するとき、x の値が■倍になると、それに伴って yの値も■倍になることを理解している。

第3時 比例の式や「決まった数」の多様な意味
    「決まった数(定数)」を部分を変えた比例の式

<目標>y が x に比例するとき、y=決まった数×x と表せることを理解し、比例の関係を式に表すことができる。
<問題>水を入れる時間が23分のときの、水そうの水の量を求めましょう。
<めあて>xとyの関係を見つけて、式で表そう。

[知技]y が x に比例するとき、y=決まった数×xと表せることを理解し、比例の関係を式に表すことができる。
[態度]比例の関係に興味をもち、その関係を式に表そうとしている。