土地の様子・地層のつくり

問題

大日本図書:土地は、どのようなものからできているのだろうか。
東京書籍 :がけがしま模様に見えるのは、どうしてだろうか。
啓林館  :地層がしま模様に見えるのは、どうしてだろうか。
教育出版 :地層は、1つ1つの層がどのようなものでできているのだろうか。
学校図書 :がけは、なぜしま模様に見えるのだろうか。
      また、しま模様はどこまで広がっているのだろうか。
学校図書 :化石には、どのようなものがあるのだろうか。

予想・計画・観察

屏風ヶ浦(大日本図書・動画)
ほかの地層(大日本図書・動画)

地面の下は? | ふしぎがいっぱい (6年) | NHK for School
地面を掘ると途中で土の色が変わることがある。また、切通しやがけでは表面がしま模様になっていることがある。地面の下には、しま模様(地層)が広がっていることを知る。
遠くはなれた地層のひみつ | ふしぎエンドレス 理科6年 | NHK for School
遠くはなれた場所で、同じ並びの地層が見つかるのはなぜ?海の底や川で、小石や砂、どろがどう積もるか、地震(じしん)などによる土地の変化を手がかりに仮説を立てよう!

結果・考察

地面の下は? | 理科6年 ふしぎ情報局 | NHK for School
化石を手がかりに地層の見方を知り、地層について調べる。
石になった生命 化石の秘密 | ミクロワールド | NHK for School
微生物の化石は地層の年代特定や環境を判断する基準になる。

まとめ

大日本図書:土地は、れきや砂、どろ、火山灰などが集まってできており、それらが重なって層をつくっている。また、層には化石がふくまれることもある。
東京書籍:がけがしま模様になって見えるのは、色や形、大きさなどがちがう、れき、砂、どろ、火山灰などが、層になって積み重なっているからです。
啓林館:地層がしま模様に見えるのは、れき・砂・どろ、火山灰などがそれぞれ層になって、積み重なってできているからである。
地層は、がけの正面だけでなく、横にも、おくにも広がっている。
教育出版:地層は、1つ1つ層が、れき、砂、どろなどの大きさのちがうつぶや色のちがうつぶでできている。
学校図書:がけがしま模様に見えるのは、それぞれの層をつくっているつぶの色や大きさがちがうからである。 がけのしま模様は、横にもおくにも広がっている。

板書