問題
大日本図書:メダカは、たまごの中でどのように変化してたんじょうするのだろうか。
東京書籍 :メダカのたまごは、どのように育つのだろうか。
啓林館 :メダカのたまごは、どのように変化して子メダカになるのだろうか。
教育出版 :受精したメダカのたまごは、どのように育つのだろうか。
学校図書 :メダカの受精卵は、どのように変化し、育っていくのだろうか。
学校図書 :たまごの中や、かえったばかりの子メダカのはらのふくらみには、育つための養分があるのだろうか。
予想・計画・実験
そう眼実体けんび鏡の使い方(大日本図書)
メダカのたまごの中のようすを調べる(大日本図書)
かいぼうけんび鏡の使い方・そうさ(学校図書)
観察1【やり方】(東京書籍)
けんび鏡を使おう(net3.xsrv.jp)
結果・考察
たまごの中の変化(大日本図書)
メダカの卵の成長(啓林館)
メダカのたまごの変化(東京書籍)
メダカの産卵と受精(NHK for School)
魚の養殖(大日本図書)
水田の中のメダカ(大日本図書)
マグロの養しょく(啓林館)
サケの産卵(NHK for School)
サケの卵の変化〜ち魚になるまで〜(NHK for School)
たまごからかえった子メダカ(学校図書)
まとめ
大日本図書:メダカは、たまごの中で少しずつ変化して、親と似たすがたになり、やがてたまごのまくを破ってたんじょうする。
東京書籍:受精すると、たまごの中で、少しずつメダカのからだができてきます。やがて、たまごのまくを破って、メダカの子どもがかえります。
啓林館:メダカのたまごは、受精後、日がたつにつれて中の様子が変化し、メダカの体ができていく。やがて、たまごのまくを破って子メダカがたんじょうする。
たまごの中の子メダカは、たまごにふくまれる養分を使って育つ。
教育出版:受精したメダカのたまごは、11日間くらいかけて、中の様子がだんだんと変化し、そのたまごからメダカの子がかえる。
学校図書:メダカの受精卵は、日がたつにつれて中のようすが変化し、魚らしくなっていく。 11日ぐらいたつと、たまごのまくを破って、子メダカがかえる。