5th

5th

5年算数(啓林館)

⭐︎算数のとびら1 整数と小数・ 整数と小数2 体積・ 直方体・立方体の体積/大きな体積・ 体積の単位の関係博士の居場所を推理せよ~立方体~(さんすう刑事ゼロ)3 比例・ 比例2020枚のメダルを確かめろ~比例~(さんすう刑事ゼロ)・おぼえ...
5th

5年のふくしゅう

第1〜5時<目標>既習内容の理解を確認する<問題><めあて>[知技]既習内容について解決の仕方を理解し、問題を解決することができる。形であそぼう「しきつめもよう」<目標>基本図形の敷き詰めを通して、図形に親しみ、その美しさを感得する。<問題...
5th

考える力をのばそう〜もとにする大きさに注目して〜

第1・2時 <目標>2つの数量の関係について、基準量に着目し、図を用いて考えることを通して、問題を解決する能力を高める。<問題><めあて>算数で読みとこう〜地球温だん化について考えよう〜<目標>既習事項を活用してデータを考察し、問題解決能力...
5th

角柱と円柱の展開図

第5時 角柱の展開図のかき方<目標>図形の構成要素に着目して、角柱の展開図のかき方や読み取り方を考え、説明することができる。<問題><めあて>[知技]角柱の展開図のかき方を理解し、展開図をかくことができる。[思判表]図形の構成要素に着目し、...
5th

角柱と円柱

第1・2時 角柱の構成要素と位置関係の性質<目標>角柱について、底面の位置関係や底面、側面の形、底面、側面、辺の数を調べることを通して、その意味や性質を理解する。<問題><めあて>[知技]角柱の意味や性質を理解している。[思判表]立体図形の...
5th

円のまわりの長さ

第4時 正多角形の性質に着目した円周と直径の関係<目標>「円周」について知り、正多角形の性質に着目して、円周は直径の3倍以上4倍以下であることを考え、説明することができる。<問題><めあて>[思判表]円と関連する正多角形の性質に着目して、正...
5th

正多角形

第1時 正多角形の性質<目標>「正多角形」の意味や性質を理解する。<問題><めあて>[知技]正多角形の意味や性質を理解している。[態度]正多角形の性質を、辺の長さや角の大きさに着目して調べようとしている。第2時 円の中心角の等分による正多角...
5th

変わり方調べ(5年)

第1時 伴って変わる2つの数量関係<目標>伴って変わる2つの数量の関係を表や図、式に表して、問題解決の方法を説明することができる。<問題><めあて>[知技]表や図を用いて、伴って変わる2つの数量の関係を見いだし、関係を式に表すことができる。...
5th

帯グラフと円グラフ

第1時 収集したデータの分析の仕方<目標>〔プロローグ〕<問題><めあて>第2時 帯グラフと円グラフの特徴<目標>帯グラフや円グラフの読み方や特徴を理解する。<問題><めあて>[知技]帯グラフ、円グラフの読み方を理解し、データの特徴や傾向を...
5th

わりびき、わりましの問題

第7・8時 基準量と割合から比較量を求める方法<目標>和や差を含んだ割合の場合について、比較量を求めることができる。<問題><めあて>[知技]割合の和や差を含んだ場合の、比較量の求め方を理解し、求めることができる。[思判表]割引や割増の場面...