地球上の水と生物の関わり

問題

大日本図書:(川原に植物が増えたことについて、気づいたことを話し合いましょう。)
東京書籍 :人は、くらしのなかで、環境とどのようにかかわり、その結果、環境にどのようなえいきょうをおよぼしているのだろうか。
啓林館  :わたしたちの生活は、環境に、どんなえいきょうをあたえているのだろうか。
学校図書:これまでの学習から、人が空気・水・食物とどのように関わっているかまとめ、人と環境との関わりについて、調べたり考えたりしましょう。

予想・計画・実験

東京書籍:人と環境とのかかわりや、人のくらしが環境におよぼす影響を調べましょう。

地球をめぐる水 | ふしぎがいっぱい (6年) | NHK for School
地球に生きる命にとって、欠かすことのできない「水」。水がたどる自然界のサイクルを追い、循環していることに気づく。

SDGs CLUB(日本ユニセフ協会)
いたち川(大日本図書・動画)
撥川のようす(大日本図書・動画)

地球温暖化とは(NHK for School)
温室効果と二酸化炭素(NHK for School)
環境問題とSDGs【海洋プラスチック編】(大阪市環境局YouTube)
環境問題とSDGs【生物多様性編】(大阪市環境局YouTube)
環境問題とSDGs【気候変動編】(大阪市環境局YouTube)

結果・考察・まとめ

大日本図書:地球環境を守るとり組みは、さまざまな場面で行われています。)
東京書籍:人の活動は、地球の空気や水、生き物、大地などの環境にさまざまなえいきょうをおよぼしています。
啓林館:ヒトの活動によって、空気中の二酸化炭素の割合が増えたり、川や海がよごれたりするなど、ヒトは地球の環境に、えいきょうをあたえている。
教育出版
学校図書

板書・ワークシート