とかしたもののとり出し方

問題

大日本図書:水よう液にとけているものをとり出すには、どのようにすればよいのだろうか。
東京書籍 :水にとけた物は、どのようにすればとり出すことができるのだろうか。
啓林館  :どうすれば、水にとかしたものを取り出せるのだろうか。
啓林館  :水よう液から水をじょう発させると、とけているものを取り出せるのだろうか。
教育出版 :水よう液にとけている食塩やミョウバンは、どうすると出てくるのだろうか。
学校図書 :どうしたらミョウバンや食塩の水溶液から、とけているものを取り出すことができるのだろうか。

予想・計画・実験

海の水って? | ふしぎがいっぱい (5年) | NHK for School
海水から塩を作る様子を通して、水溶液とは何か、捉える。

【動画】ろ過のしかた

【動画】こまごめピペットの使い方

【動画】実験用ガスこんろの使い方

とけたものをとり出す(方法)

結果・考察

実験4の結果

【動画】ボリビアの塩づくり

【動画】塩のドレス

料理は科学! | ふしぎがいっぱい (5年) | NHK for School
理科で学んだことが日常生活の中で様々な形で活用されていることを知る。
出てくるけっしょう | 理科5年 ふしぎワールド | NHK for School
水の量と温度で溶け方が変わることや、水溶液を冷やすと結晶になってでてくることをとらえる。

まとめ

大日本図書:
東京書籍:水よう液の温度を下げると、水にとけたミョウバンはとり出すことができますが、食塩はほとんどとり出すことができません。
水よう液から水をじょう発させると、水にとけたものをとり出すことができます。
啓林館:
教育出版:
学校図書:

板書・ワークシート