空気の体積と温度

問題

大日本図書:空気の温度が変わると、空気の体積はどうなるのだろうか。
東京書籍 :空気は、あたためられたり冷やされたりすると、体積が変わるのだろうか。
啓林館  :空気は、温度によって体積が変わるのだろうか。
教育出版 :空気は、温めたり冷やしたりすると、体積がどのように変わるのだろうか。
学校図書 :空気を温めたり冷やしたりすると、体積は変化するのだろうか。

予想

ものの温度と体積(大日本図書)

空気をあたためると? | ふしぎエンドレス 理科4年 | NHK for School
へこんだボールに湯をかけるとふくらむ。空気がどうなってふくらんだ?ほかの物をあたためたとき、ボールに冷たい水をかけたときの様子から手がかりをさがし、予想しよう!

実験

空気を調べる(大日本図書)
体積の変わり方の調べ方(東京書籍)
大日本図書:ペットボトル(やわらかいもの、500mL)、水そう、湯、氷
試験管、せっけん水、ペトリ皿、ビーカー(500mL)、湯(60~70℃)、氷
東京書籍 :試験管、ガラス管、ゴムせん、発泡ポリスチレンの入れ物、水・湯、氷水
啓林館  :丸底フラスコ(または試験管)、ガラス管つきゴムせん、発ぽうポリスチレンの箱、湯(40~50℃)、氷水、ゼリー、ビニルテープ
教育出版 :500mLのやわらかいペットボトル2本、カップめんのようき2こ、バット2こ、湯(60℃くらい)、氷水、温度計、ぞうきん
300mLの丸底フラスコ、ガラス管つきゴムせん、ビニル管、ゼリー、カップめんのようき2こ、湯(60℃くらい)、氷水、温度計、ぞうきん
学校図書 :試験管、ビーカー、石けん水、氷水、湯

結果

実験1の結果(大日本図書)
試験管をあたためたときのようす(大日本図書)

まとめ

大日本図書:水も空気と同じように、あたためられると体積が大きくなり、冷やされると体積が小さくなる。
東京書籍:空気は、あたためられると、体積が大きくなり、冷やされると、体積が小さくなります。
啓林館:空気は、あたためると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなる。
教育出版:空気は、あたためると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなる。
学校図書:空気は温められて温度が高くなると体積がふえ、冷やされて温度が低くなると体積がへる。
よう器を湯に入れるとせんが飛び出すのは、よう器の中の空気が温められることにより体積がふえ、せんを内側からおすからである。

シャボン玉を冷やしてみる(NHK for School)
踊る10円玉マジック(YouTube)